出した!履歴書出してきた!
紹介状もらってから、3日もかけたよ。つか、かかってしまったよ。
木曜の朝にネットで求人を確認。その日の夕方、仕事帰りにハロワに駆け込み紹介状をゲット。まずは、ネットでその会社を調べてみる。
翌金曜日。旗振りが残業。土曜日も残業。毎日少しづつ履歴書を埋めていき、やっと今日日曜日、仕事終えて、家に帰ってきてから仕上げて郵便局の24時間窓口(片道30分)まで行って、ようやく送付できました。
まったくもう、普段なら夕方3時とか4時とかに仕事終わるのもザラなのに、こういう時に限って遅くなるんだもんな。ひどいぜ。
俺をピンポイントで狙った逆風だね。前途洋々だね。ねる。

2009⁄08⁄23 21:40 カテゴリー:求職活動 comment(2) trackback(0)
紹介状もらってから、3日もかけたよ。つか、かかってしまったよ。
木曜の朝にネットで求人を確認。その日の夕方、仕事帰りにハロワに駆け込み紹介状をゲット。まずは、ネットでその会社を調べてみる。
翌金曜日。旗振りが残業。土曜日も残業。毎日少しづつ履歴書を埋めていき、やっと今日日曜日、仕事終えて、家に帰ってきてから仕上げて郵便局の24時間窓口(片道30分)まで行って、ようやく送付できました。
まったくもう、普段なら夕方3時とか4時とかに仕事終わるのもザラなのに、こういう時に限って遅くなるんだもんな。ひどいぜ。
俺をピンポイントで狙った逆風だね。前途洋々だね。ねる。


スポンサーサイト
2009⁄08⁄23 21:40 カテゴリー:求職活動 comment(2) trackback(0)
さっそく応募先から電話を頂きました。まあ、書類落ちの連絡だったんだけど、わざわざ電話してきてくれたので、理由も聞いてみたよ。
「わが社の業務ではキツイ現場に行かなきゃいけない事もあるので、耐えられるのか心配でした。」
とのこと。
ほほう、雨だろうが炎天下だろうが路上に立ちつづけ、日曜も休まず旗を振り続けるこの私に、忍耐力の面で不安を感じるとな。
電話口で異見させてもらったが、これじゃまるで後出しジャンケンだわな。書類にその方面のアピールを入れておかなきゃ説得力なんか出ないって。
アピールできた点を履歴書に盛り込み損ねるという、なんとも初歩的な失敗で、この会社の件は終了したわけだけど、おかげで求職活動のカンが戻ってきた気がします。
次が楽しみになってきたわ。

2009⁄07⁄31 23:49 カテゴリー:求職活動 comment(0) trackback(0)
「わが社の業務ではキツイ現場に行かなきゃいけない事もあるので、耐えられるのか心配でした。」
とのこと。
ほほう、雨だろうが炎天下だろうが路上に立ちつづけ、日曜も休まず旗を振り続けるこの私に、忍耐力の面で不安を感じるとな。
電話口で異見させてもらったが、これじゃまるで後出しジャンケンだわな。書類にその方面のアピールを入れておかなきゃ説得力なんか出ないって。
アピールできた点を履歴書に盛り込み損ねるという、なんとも初歩的な失敗で、この会社の件は終了したわけだけど、おかげで求職活動のカンが戻ってきた気がします。
次が楽しみになってきたわ。


2009⁄07⁄31 23:49 カテゴリー:求職活動 comment(0) trackback(0)
さきほど履歴書を出してきた。2件。先月末も2件応募してるので、平均すると2週間に1社の割合で応募してることになる。完全無職の頃は1週間に1社くらいの応募ペースだったので、働きながらにしては、けっこう応募できているほうではないだろうか。
さて、履歴書作りしながら、唐突に「ウサギとカメ」の話が脳裏をよぎりまして。真面目にやってれば報われる的な意味で、引き合いにだされるあの童話な。
そんなもん詭弁だろ。
ウサギとカメのスペック差は圧倒的。カメが勝つために真面目にやるのは当然で、それ以外にプラスアルファの要素がなければ、カメはいつまでも勝てない。あの話ではウサギの居眠りがプラスアルファになったわけで、言ってみればカメはタナボタの勝利です。
そんなことを思いながら、履歴書を作っておりました。
はい、自分でも気づいてるってことです。応募ペースがどうだなんて、気休めでしかなくて、カメの真面目さと同レベル。量産型の履歴書をいくら送ったところで、ウサギが居眠りしてくれるようなラッキーでも起きなければ結果は出ないでしょう。
それでもカメならば、愚直に応募を続けるのでしょうが、俺は人間なので自力でプラスアルファを付加していくことにします。
知恵も絞らず、工夫もせず、ただ真面目にがんばりましょうなんてやり方は、カメだけで充分で、人間が見習う必要なんかないよ。

2009⁄07⁄29 18:40 カテゴリー:求職活動 comment(4) trackback(0)
さて、履歴書作りしながら、唐突に「ウサギとカメ」の話が脳裏をよぎりまして。真面目にやってれば報われる的な意味で、引き合いにだされるあの童話な。
そんなもん詭弁だろ。
ウサギとカメのスペック差は圧倒的。カメが勝つために真面目にやるのは当然で、それ以外にプラスアルファの要素がなければ、カメはいつまでも勝てない。あの話ではウサギの居眠りがプラスアルファになったわけで、言ってみればカメはタナボタの勝利です。
そんなことを思いながら、履歴書を作っておりました。
はい、自分でも気づいてるってことです。応募ペースがどうだなんて、気休めでしかなくて、カメの真面目さと同レベル。量産型の履歴書をいくら送ったところで、ウサギが居眠りしてくれるようなラッキーでも起きなければ結果は出ないでしょう。
それでもカメならば、愚直に応募を続けるのでしょうが、俺は人間なので自力でプラスアルファを付加していくことにします。
知恵も絞らず、工夫もせず、ただ真面目にがんばりましょうなんてやり方は、カメだけで充分で、人間が見習う必要なんかないよ。


2009⁄07⁄29 18:40 カテゴリー:求職活動 comment(4) trackback(0)
面接の連絡がきた。
じっくり作りこむ余力がなかったので、個性もウリもない地味な履歴書で応募したのに、書類選考は抜けたらしい。
それ自体は、良い知らせ。
ただ、今日連絡してきて、面接日は明日。
「時間は何時頃がよろしいですか?」
って言われてもなぁ。今日の明日で都合をつけるのは厳しいだろ。明日、面接に行けなければ、それ以降は面接日を予定してないときたもんだ。
一言、物申すぞ。
今後何十年と勤める人間を選ぶのに、明日じゃないと選考しないという受け入れ態勢はいかがなものかと。
ちなみにこの会社、今日現在でも求人はイキ。明日以降送られてくる履歴書はどう対処するつもりなのかと。
明日の旗振りをドタキャンすれば、面接に応じることも可能ではあるが、こういう会社さんのために、そんな無茶をする気にはなれなんだ。
もし、明日、仕事が早めに終わって、先方の営業時間内に出向けるようであれば、ゲリラ的に面接に行ってみようと思う。
都合がつかなければこれまでの話。
お互い、奇襲攻撃を楽しもうじゃありませんか。明日は俺のターンってことさ。

2009⁄07⁄01 21:15 カテゴリー:求職活動 comment(6) trackback(0)
じっくり作りこむ余力がなかったので、個性もウリもない地味な履歴書で応募したのに、書類選考は抜けたらしい。
それ自体は、良い知らせ。
ただ、今日連絡してきて、面接日は明日。
「時間は何時頃がよろしいですか?」
って言われてもなぁ。今日の明日で都合をつけるのは厳しいだろ。明日、面接に行けなければ、それ以降は面接日を予定してないときたもんだ。
一言、物申すぞ。
今後何十年と勤める人間を選ぶのに、明日じゃないと選考しないという受け入れ態勢はいかがなものかと。
ちなみにこの会社、今日現在でも求人はイキ。明日以降送られてくる履歴書はどう対処するつもりなのかと。
明日の旗振りをドタキャンすれば、面接に応じることも可能ではあるが、こういう会社さんのために、そんな無茶をする気にはなれなんだ。
もし、明日、仕事が早めに終わって、先方の営業時間内に出向けるようであれば、ゲリラ的に面接に行ってみようと思う。
都合がつかなければこれまでの話。
お互い、奇襲攻撃を楽しもうじゃありませんか。明日は俺のターンってことさ。


2009⁄07⁄01 21:15 カテゴリー:求職活動 comment(6) trackback(0)
えー、昨日のメダパニな会社から、電話ありました。採用だそうです。30分も遅刻したのにな、きっと俺以外の人達は諦めて帰ったに違いない。
過程はどうあれ、シフトの融通が効く、それなりに稼げるということで、つなぎの仕事としてやっていこうと思います。
あくまで、つなぎです。
平日休みとネット検索をフル活用して、求職活動は続けていこうと思います。契約社員って立場も、考えようによっては好都合ですね。「もうこの会社でいいや」という甘えが出る余地もないでしょうから。
肝心の仕事内容ですが、たぶん誰もが躊躇する仕事です。詳しくは、また後日、記事にしたいと思いますが、思うところあって、あえてこの仕事を選びました。
ともかく、来週月曜日から、約1年ぶり働くことになりました。
楽しみかも。

2009⁄04⁄02 21:08 カテゴリー:求職活動 comment(8) trackback(0)
過程はどうあれ、シフトの融通が効く、それなりに稼げるということで、つなぎの仕事としてやっていこうと思います。
あくまで、つなぎです。
平日休みとネット検索をフル活用して、求職活動は続けていこうと思います。契約社員って立場も、考えようによっては好都合ですね。「もうこの会社でいいや」という甘えが出る余地もないでしょうから。
肝心の仕事内容ですが、たぶん誰もが躊躇する仕事です。詳しくは、また後日、記事にしたいと思いますが、思うところあって、あえてこの仕事を選びました。
ともかく、来週月曜日から、約1年ぶり働くことになりました。
楽しみかも。

2009⁄04⁄02 21:08 カテゴリー:求職活動 comment(8) trackback(0)